Excel 計算の結果に+を表示したい 4-0003

計算の結果に+を表示したい

計算の結果に明示的に+を表示したい場合は、「書式設定」の「ユーザー定義」を使用することで対応できます。
この「ユーザー定義」はいろいろな表示ができるので、是非とも活用することをお勧めします。

普通の計算結果の場合は、以下のように表示されます。

Excel 普通に計算結果を表示した場合

Excel 普通に計算結果を表示した場合

計算の結果に+を表示したい場合は、以下のように行います。
1)計算結果等の+を付けたいセルを選択します。
下の表の場合、「平均点差」セルの人数分。

Excel 計算結果に+表示を行いたいセルを選択する

Excel 計算結果に+表示を行いたいセルを選択する

2)選択したセル上で右クリック➝「セルの書式設定」をクリックします。

Excel 選択したセルの上で右クリックし、「セルの書式設定」をクリック

Excel 選択したセルの上で右クリックし、「セルの書式設定」をクリック

3)「セルの書式設定」の[表示形式]タブをクリック➝「ユーザー定義」をクリックします。

Excel 「セルの書式設定」の[表示形式]タブをクリック➝「ユーザー定義」をクリック

Excel 「セルの書式設定」の[表示形式]タブをクリック➝「ユーザー定義」をクリック

4)「G/標準」を「”+”0;”-“0;0」に書き換えてOKをクリックする。

Excel 「G/標準」を「"+"0;"-"0;0」に書き換えてOKをクリック

Excel 「G/標準」を「”+”0;”-“0;0」に書き換えてOKをクリック

5)+を表示されているかを確認します。

Excel +を表示されているかを確認

Excel +を表示されているかを確認

以上、「計算の結果に+を表示したい」でした。
[I want to display + in the calculation result in Excel]
4-0003

プロポーショナル フォント

プロポーショナル フォント

プロポーショナル フォント (proportional font) とは、文字ごとに文字幅が異なるフォントのこと。
「i」と「w」では一般的に手書きの場合は文字幅が変わります。
手書きと同じように、コンピュータで表示するときにも、文字ごとに幅が異なることでアルファベットなどを美しく表示できたり、読みやすくなることを主旨としています。

「MSP明朝」や「MSPゴシック」はプロポーショナル フォントです。
また、フォント名に一部の TrueType フォントで採用されている等幅フォントではないことを示す「P」や「S」の文字が含まれているケースが多いですが、「メイリオ」フォントのように表記されない場合もあります。

MSPゴシックとMSゴシックの違いを確認しておきましょう。

MSPゴシックとMSゴシックの違い

MSPゴシックとMSゴシックの違い

日本語では可変幅フォントと呼ばれています。

プロポーショナル フォントと異なり文字幅が同じフォントは、等幅フォント、モノスペース フォント(monospaced font)と呼ばれています。

以上、「プロポーショナル フォント」の簡単な解説でした。
[proportional font]

Excel セルに色を付けるには 4-0002

セルに色を付けるには

セルに色を付けたいときは、次の手順で変更します。

1)色を付けたいセルを選択します。
下の表の場合、「対象者」セル~「開催場所」セルまで。

Excel 色を付けたいセルを選択する

Excel 色を付けたいセルを選択する

2)[ホーム]タグの塗りつぶしの色の▼をクリックします。
使用できる色一覧が表示されます。

塗りつぶしの色は下のアイコンで表示されています。

塗りつぶしの色のアイコンの上にマウスカーソルが乗ると、下のようなヘルプが表示されます。

ここで気に入る色が見つからない場合は一番下にある「その他の色」で色の設定が可能です。
「塗りつぶしの色の▼」は標準なら以下のところに表示されます。

Excel セルに付けたい色を選択する

Excel セルに付けたい色を選択する

3)色の一覧の中から付けたい色をクリックします。
「対象者」セル~「開催場所」セルまでセルの色が変更されるので確認します。

Excel 色を付けたセルを確認する

Excel 色を付けたセルを確認する

以上、「Excel セルに色を付けるには」でした。
[How to color cells in Excel]
4-0002

Excel フォントを変更するには 4-0001

フォントを変更するには

セルの文字列や数字などのフォントを更新するときは、次の手順で変更します。

1)フォントを変えたいセルを選択します。
下の表の場合、「対象者」セル~「開催場所」セルまで。

Excel フォントを変更したいセルを選択する

Excel フォントを変更したいセルを選択する

2)[ホーム]タグのフォントの▼をクリックします。
現在使用できるフォント一覧が表示されます。

Excel フォント一覧を表示する

Excel フォント一覧を表示する

3)現在使用できるフォント一覧の中から変更したいフォントをクリックします。
「対象者」セル~「開催場所」セルまでのフォントが変更されるので確認します。

Excel フォントを選択し、フォントが変更されたを確認する

Excel フォントを選択し、フォントが変更されたを確認する

以上、「Excel フォントを変更するには」でした。
[How to change Excel font]
4-0001

Windows 8,10 Windows Defender & Microsoft Security Essentials

Windows8,10 Windows Defender & Microsoft Security Essentials

Windows 8,10 の場合は、組み込みの Windows Defender がウイルスやスパイウェアなどのマルウェアの駆除に使えます。

Windows 7、Windows Vista、または Windows XP の場合、 Windows Defender はスパイウェアの除去しかできませんでした。そこで、Windows 7、Windows Vista、Windows XP では、スパイウェアも含め、ウイルスやその他のマルウェアを駆除するために Microsoft Security Essentials を無料でダウンロードできるようになっています。

Windows 8,10 では、 Windows Defender が Microsoft Security Essentials の機能も含んだ形で提供されています。

Windows Defender を使う時の注意点

Windows Defender は基本的に自動的に有効になります。
ただ、他のセキュリティソフトがインストールされている場合や、新たにインストールした場合には無効になります。
他のセキュリティソフトが期限切れのままが最も危険な状態と言えます。
また、もし他のセキュリティソフトがと一緒に使用(起動)していると干渉して誤動作を起こすことも有るので、その場合はWindows Defenderは無効にしておきましょう。、

Windows Defender の確認は「コントロールパネル」-「システムとセキュリティ」-「セキュリティとメンテナンス」で確認できます。
Windows Defender が有効になっているか確認しましょう。

Windows Defenderが有効になっているか確認

Windows Defenderが有効になっているか確認

また、わかりやすく右下に通知アイコンが表示されるようにするためには、
Windows 10 の場合は基本的に以下の「隠れているインジゲーターを表示します」に表示されます。

Windows Defender Windows 10 の通知表示

Windows Defender Windows 10 の通知表示

Windows 8 の場合は、以下の手順で表示します。
1)タスクバーの時計部分の上で右クリック
2)「通知アイコンのカスタマイズ」を選択
3)画面中央の「タスクバーに表示するアイコンを選択してください」をクリック
4)タスクバーに表示するアイコンのオン/オフ設定画面が表示されるので、Windows Defender を設定をオンにする
これで、Windows Defender の通知アイコンが表示されるようになります。

Windows Defender は、ウイルス、スパイウェア、その他の悪意のあるソフトウェアから保護する包括的なマルウェア対策を行うことができます。
Windows Defender と他の有料のセキュリティソフトと比較すると、機能が少なかったり限定されている点はあります。
例えば、有料のセキュリティーソフトでは、USBメモリ挿入時の自動スキャンができたり、ファイルのウィルススキャンを右クリックからできたり、パソコンのウェブカメラを狙うマルウェアに対応したソフトがありますが、Windows Defender は必要最低限以上の機能はありますが、そこまでカバーしていません。

ただし、どのようなセキュリティソフトが入っていたとしても100%全ての脅威から防いでくれるわけではありません。
常にパソコンが異常な状態になっていないか注意を払いましょう。

以上、「 Windows 8,10 Windows Defender & Microsoft Security Essentials 」についての報告まで。

「君の名は。」を見たい

「君の名は。」を見たい

どこのサイトで見られるか探してみました。
時間帯とかでダウンロードが重い時も有るようですが、下のサイトで見ることができました。
早くも見ることができなくなっていましたm(_ _)m

「君の名は。」

真ん中の再生アイコンをクリックすると宣伝のタブ(もしくはWindow)が開きます。
そのタブ(もしくはWindow)は開くと永遠に復帰しない悪質なフィッシングサイトに繋がることも有るので、開かずに閉じるのがベストです。
開いても大丈夫なサイトに繋がることも多いのですが、その場合もやはり開かずに閉じるのがベストです。
もし、間違えて開いて無限ループに陥りタブ(もしくはWindow)が閉じられなくなったときは、「タスクマネージャー」でキルするのが良いのですが、それでもダメな時は、パソコンごとシャットダウンしてしまいましょう。
ちなみに、感染もしてないのにあなたのパソコンが感染しているとか、言ってくる場合も有りますが、感染していないので無視してください。

で、1回目のクリックで表示されたタブ(もしくはWindow)を閉じて、2回目をタップすると2回目の宣伝タブ(もしくはWindow)が開きます。
サクッと閉じてしまいましょう。
元のタブに戻ってくると、動画が開始されています。

いつまで削除されずに残っているかわからないので、早めに見てください。
早くも見ることができなくなっていましたm(_ _)m
個別に用意するようにしました。

以上、「君の名は。」を見たいの調査結果でした。
[I’d like to see “Your name is.”]

アッテ パソコン学習へようこそ

アッテ パソコン学習へようこそ

アッテ パソコン学習へようこそ
ここでは、「メルカリ アッテ」を通して知り合った方へのパソコン学習のサポートを行っています。
主に、Windows関連、Excel関連、Word関連、iPhone関連、要望関連のカテゴリーで載せていきます。

皆様のお役に立てていただければ幸いです。