プロポーショナル フォント

プロポーショナル フォント

プロポーショナル フォント (proportional font) とは、文字ごとに文字幅が異なるフォントのこと。
「i」と「w」では一般的に手書きの場合は文字幅が変わります。
手書きと同じように、コンピュータで表示するときにも、文字ごとに幅が異なることでアルファベットなどを美しく表示できたり、読みやすくなることを主旨としています。

「MSP明朝」や「MSPゴシック」はプロポーショナル フォントです。
また、フォント名に一部の TrueType フォントで採用されている等幅フォントではないことを示す「P」や「S」の文字が含まれているケースが多いですが、「メイリオ」フォントのように表記されない場合もあります。

MSPゴシックとMSゴシックの違いを確認しておきましょう。

MSPゴシックとMSゴシックの違い

MSPゴシックとMSゴシックの違い

日本語では可変幅フォントと呼ばれています。

プロポーショナル フォントと異なり文字幅が同じフォントは、等幅フォント、モノスペース フォント(monospaced font)と呼ばれています。

以上、「プロポーショナル フォント」の簡単な解説でした。
[proportional font]

プロポーショナル フォント」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 等幅フォント | パソコン学習

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください